忍者ブログ
二次創作(小説のみ)やオフラインの情報を置いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





 雨が降る音を聞きながら、陽介と日向は屋上へ続く階段に、並んで座る。天気が悪い日は屋上に上がる生徒は殆どいないので、誰かが来る心配もない。とは言え、後ろめたいことをするのではないけれど。
 でも、せっかく作ってきてくれた弁当を、誰かに見せたくないもんな。
 昼休みの一時でも日向を独占して、陽介はちょっとした優越感を味わう。しかも、日向の手作り弁当つきだ。これを幸せと言わないで何と言おう。
 夢心地で弁当を食べ終えた陽介は、両手を合わせ、ごちそーさん、と言った。
「今日もうまかったぜ。お前の弁当!」
 空の弁当箱を丁寧に包み、日向に返す。しかし受け取った日向は、何故か浮かない顔をした。
「……なんでそんな残念そうな顔になんの?」
 こっちは褒めたつもりなのに。
 陽介は受け取った弁当箱を見つめる日向を、疑問に思った。
「……味、した?」
 不思議なことを尋ねられ、陽介は反射的に答える。
「まぁ……、そりゃあ、するだろ?」
 その答えを聞いて、ますます日向は考え込んでしまった。一体何が日向をこうさせているんだろう。
 陽介は勇気を出して、恐る恐る聞いてみる。
「オムライスが、どうしたんだよ?」
 うーん、と唸りながら、日向はとんでもないことを言った。
「前の打ち上げで天城がやっていたやり方で作ってみたんだ」
「はぁ!?」
 陽介は、久保を捕まえた後、行なわれた打ち上げを思い出す。菜々子を審査員として開催された料理対決で、女子たちは誰もが散々な出来栄えのオムライスを作っていた。
 雪子が作ったのは、全く味がしないオムライス。生のおふを囓っているみたいだ、と最初に食べた完二が微妙な感想を述べていた。
「橿宮の十分うまいのに、どうしてわざわざ台無しにするほうに持って行こうとするんだよ」
 もし真似して日向まで、料理の腕が落ちてしまったら、本気でショックを受けてしまいそうだ。
「いや、味がしないのって、言い換えれば嫌いなものを克服する取っ掛かりになりそうだと思って」
 ピーマンとか苦いのなくなったら食べやすいだろう、と言われ納得する。味がしないのも考えようによっては、様々な可能性が見えるようだった。
「で、可能な限り再現したつもりだったんだけど……。味、するんだろう?」
「ああ、うげーうまかった」
 卵もふんわりしていて、ケチャップライスも味がきいていた。いつもながら見事な橿宮マジックと断言出来る。
「……どこで間違ったんだろう」
 真剣に悩み始める日向に「いや、間違ってんのは天城だから」と陽介が慰めるように肩を叩いた。

拍手[0回]

PR

イタズラさせて




「あのー、橿宮さーん」
 部屋で寛いでいる日向に、突然後ろから陽介が抱き付いてきた。さり気なく腕を首に巻き付け、身体を密着させてくる。
 これは何かくるな。
 そう予測すると同時に、陽介が口を開く。
「今日は何の日か知ってる?」
「今日?」
 尋ねられて考える。
 今日は十月の終わりで休みで。
「……なんかあったか?」
「ハロウィンだよ。ハロウィン!」
「ああ、なるほど。そうだったな」
 わりとイベント事には無頓着なせいか、言われて初めて気がついた。そう言えば、菜々子が楽しそうにそんなことを言ってたような気がする。
「……で、ハロウィンがなに。お菓子欲しいの?」
「いや」
 陽介が即座に否定した。
「お菓子いらないから、イタズラさせてください」
「却下」
「即答かよ!」
 今度は日向が即座に否定すると、陽介が突っ込みを入れた。
「だってお前の言うイタズラって、どうせしたいとかだろ」
 顔が見えなくても、陽介の魂胆はすぐに分かる。日向は首に巻き付く陽介の腕を引きはがし、そこから脱出した。
 距離を置いて、陽介の方へ向き直る。案の定、陽介は不服そうに口を歪めて日向を睨んでいる。
「そんな顔しても駄目。大体、陽介ががっつきすぎるのが悪い」
 先日も、犯り殺されるかと思うぐらいにされて、日向からすれば辟易しているところだ。手加減を知らない、目の前の男のせいで。
「まだ腰が痛いからヤだ。当分禁止」
「……」
 陽介は俯きながら、それはお前が煽るからで、と呟いているが、聞こえないふりをする。こっちだって煽っているつもりはない。
「……じゃあさ、テレビん中行こうぜ!」
 名案を思い付いたのか、表情を明るくして陽介が言った。
「要は腰が治ればいいんだろ? だからあっちに行ったら、俺がペルソナで痛いの治すから」
「……陽介?」
 本気で言ってんのか、と言外に込め、日向は冷たく低い声で名前を呼んだ。笑顔を作っていたせいか、妙な迫力があったらしい。陽介は頬を引きつらせ、
「すいません。何でもありません」
 とすごすご引き下がる。
 流石にこれ以上ごねたらどうなるか、陽介はよく知ってるお陰で引き際もいい。そう出来る程にねだっていると思うと、少しだけ情けない気もするけれど。
 溜め息を吐きながら、日向は立ち上がる。
「今日はお菓子やるから我慢。分かった?」
「……はい」
 しょんぼりと陽介が頷く。哀愁漂う姿に、日向はもう一度溜め息を吐いて続ける。
「腰が治ったら考えとくから、そうしょげるな」
「……!」
 陽介が驚き、日向を凝視した。そして嬉しそうに緩む表情に、本当分かりやすい、と思いながら日向はまた抱き付かれる前に肩を竦めながら部屋を出た。

拍手[0回]

ごみ箱




 放課後、日直だった日向と陽介はごみ箱を持って連れ立ちながら校舎裏にある焼却炉に向う。ごみ箱の側面を蹴りながら歩く陽介は、面倒臭い日直の仕事に放課後を潰されて不満顔だ。これみよがしに溜め息をつかれ、日向に「日直だから我慢しろ」と窘められる。
「でも面倒くさくねえ? ゴミぐらい、掃除した奴が片付ければさ」
「決められてる仕事なんだからきちんとするのが当たり前」
「……お前ってこう言う時、本っ当正論ばっかり言うよな」
 駄々をこねるこっちがみっともなく思えてしまい、陽介はバツが悪くなる。
「ま、橿宮と一緒だからいいけどな」
 頬を赤く染め、陽介はぽつり呟く。声を聞き付け、「どうした?」と日向が振り返る。
「何でもねえよっ。ほらっ、とっととゴミ捨てて戻るぞ」
 聞かれないように呟いたのが日向の耳に入って恥ずかしい。陽介は早口に言って、日向を追い越し焼却炉に向かう。
 ごみ箱を逆さにして、たまったゴミを焼却炉に入れる。制服が汚れないように蓋を閉め、ようやく一仕事終えられた。
「あと、何があったっけ?」
「日誌」
 先に行った陽介に追いついた日向が、短く言った。
「……めんどくせー」
 ごみ箱を持ち直し、陽介はまだ残っている仕事にうんざりした。
「書くのは俺。だからその言葉は俺が言うべきだろ」
 頭を振り、日向は肩を竦める。そして「行こう」と陽介を促しかけ、
「……」
 じっとごみ箱を持つ陽介を注視した。
「か、橿宮?」
 いきなり見つめられ、思わず陽介は後ろに一歩後退った。視線から身を守るように、つい持っていたごみ箱を盾にする。何か汚れが顔についてるのだろうか。
 じっと日向は陽介を見つめていたが、顔を反らし掌を口に当てたと思ったらいきなり吹き出した。
「えっ、何? ここ笑うところ?」
 陽介は辺りを見渡すが、笑える要素がどこにあるのか検討がつかない。まさか、突拍子もない雪子の爆笑癖が移ったかと、不安になる。あんなのが二人分になったら大変だ。
「いや、ごめん」
 肩を震わせながら、日向が謝った。
「ちょっと……思い出しちゃって」
「思い出すって……何を」
「ほら、俺が転校したばっかりの時。ゴミ捨て場に激突した陽介が、ポリバケツに」
「……それ以上言うな」
 ろくでもない思い出が脳裏に浮かんで、陽介は日向の言葉を遮った。あれはなるべく思い出したくない類いのものだ。
「橿宮もいつまでも笑ってんじゃねえよ!」
 改めて当時を思い起こしたのか、身体を軽く折り曲げ、日向は笑い続けている。呆然と見つめ、陽介は雪子の大爆笑を目の当たりにした時の千枝の気持ちが分かった。これは、途方に暮れる。
「ごめん」と謝りつつ、日向の表情はしまらないまま、まだ笑いを引きずっている。
「お前、そんなにあの時の俺の不幸が面白いのか……?」
 若干傷つきながら陽介が呟くと「違うって」とようやく立ち直った日向が首を振った。
「アレがなかったら、こうして陽介と一緒にいなかっただろうし」
「橿宮……」
「まぁ、見てて面白かったから少し見てたのもあるけど」
「結局面白がってんじゃん!」
 道理であの時近くに人の気配がするのに、助けられるのが遅かった訳だ。突っ込みを入れる陽介の脇をすりぬけ「あー、日誌書かないと」と棒読みで言いながら日向が来た道を戻っていく。
「ちょっ、まだ話は終わってねーから!」
 盾代わりにしていたごみ箱を持ち直し、陽介が日向の後を追いかける。今日は何か奢らせてやる、と決意を燃やしながら、まだ微かに震えている肩を睨んだ。

拍手[0回]

向上心





「――いっくよー!」
 現われた大量のシャドウに憶さず、千枝が軽く腰を落した。眼鏡の奥で眼光鋭くシャドウを睨みつける。
「トモエ!」
 宙から現われた、淡く光るカードを回し蹴りで砕いた。同時に千枝の背後から雄々しく薙刀を持つ女神が、呼び声に呼応するように浮かび上がる。
 トモエは両手で薙刀を構え直した。群れるシャドウに向かって飛び込み、縦横無尽に暴れる。無慈悲な一閃に巻き込まれたシャドウの幾つかは、悲鳴も残さず消えていく。
「まだまだ行くぜっ!」
 千枝に続いて、完二が大きな盾を軽々と振り、一番近くのシャドウを殴り倒す。それでも残っている敵に、完二は不敵な笑みを口許に浮かべた。
「――来い! タケミカヅチ!!」
 武骨な雷神が、完二の前に降り立つ。拳を振りかざし、勢いよく下ろした。
 雷が、降り注ぐ。
 トモエの薙刀から命からがら逃れたシャドウたちは、雷にのまれ、あっという間に殲滅した。
 戦闘の高揚感が漂う中、よっしゃあ!と完二と千枝が同時に勝利の声を上げる。


「アイツら、すっげー生き生きしてるよな……」
 戦っている様子を見ていた陽介は、感心して呟いた。こっちが手を出すまでもなかった。
「そうだな」
 日向は頷きながら、ペルソナを呼びだした。現われたキクリヒメが、消耗している完二と千枝の力を回復させ、消える。
 やったよー、と手を振る千枝に手を振り返して「多分、俺たちの中でこういうのに一番慣れてるのもあるし」と日向は言った。
「確かにな」
 千枝は功夫映画をこよなく愛するがゆえに、自らも鍛えて、映画からコピーした功夫の足技を実践レベルにまで高めている。完二もまた、暴走族を潰した伝説を裏付けるように喧嘩慣れしているのは、周知の事実だ。
「いや、でもこれは伸び伸び暴れすぎじゃね? いいのか、今日こんなんで」
「うん」
 心配する陽介に、日向は頷いた。
 今は失踪している人間もいないし、差し迫ったこともない。フォローはこっちでするから、と日向は完二と千枝にシャドウと好きに戦ってくれと言っている。
 陽介としても、リーダーである日向に異論はない。だが、言葉通り好きに戦いすぎている二人を見ていると、どうもはらはらしてしまう。
「大丈夫。二人のフォローする為に俺たちがいるんだから。不安そうな顔するな」
 日向がちらりと陽介を見て、小さく笑った。
「……さっきも言ったけど、俺たちの中でこういうのに一番慣れているのは里中たちだろう?」
「まぁな」
「見てたら学ぶべきところがあると思うんだ」
「お前まさかそれであんなこと」
 日向の意図に陽介は気付いた。日向は、シャドウと戦っている二人の動きを、じっと観察していた。どうして手を出さないんだろう、と不思議に思っていたが。
「俺は殴り合いの喧嘩なんてしたことないしなぁ」
 妙にのんびりとした口調で、日向が言った。暗に肯定する口振りに「俺だってねーよ」と呆れて陽介が返す。
「つか、喧嘩慣れしてるほうがどうかと思うけどな」
「そうだけど」
 日向は切っ先を床につけている剣を握り締めた。
「今はもうちょっと、力をつけておきたい」
 まだ何があるか、分からないから。
 小声で日向が呟いた。
「まだ終わるとは思えないし。力はつけれる時につけておきたい」
 ゆっくり持っていた剣を上げ、日向は刀身に自分の姿を映す。伏せた眼は、ずっと先のことを考えているように見えた。
 これから先、何が起こっても構わないように。
「――バカ」
 ぶっきらぼうに陽介が言って、軽く日向の頭を小突いた。驚いた日向は、丸くした眼を瞬かせ、陽介を見る。
「強くなろうと思うのはいいけど。少しは俺も頼ってくれよ相棒。お前にばっかり背負わせる気なんて、俺にはないからな」
 そう言って陽介は片目を瞑って笑った。
「……」
 日向は小突かれた頭に手をやりながら陽介を見ていたが、不意に笑い出し陽介を驚かせる。
「……なんだよ」
「いや。お前にはかなわないなって思ったんだよ相棒」
 頼りにしてる、と陽介の肩を叩き、日向は完二と千枝の元へ駆け寄っていく。
「……」
 日向に叩かれた肩に手を置き、陽介はその時の感触を思い出す。
「……それはこっちの台詞だよ」
 まだまだ日向には色々と勝てそうな気がしない。
 もっと強くならないとな、俺も。
 一人その場に突っ立っている陽介を、千枝が大きな声で呼ぶ。今行く、と返した陽介は、両手の苦無を握り直し、歩き出した。

拍手[0回]

名前呼び




「なー、聞いてくれよ日向。あの子がさぁ……」
 休み時間、クラスメートの一人が縋るような眼をして、教科書を机にしまっている日向に近付いてきた。力なく机に顎を凭れさせ、長い溜め息を吐く。
 日向は身体をずらし、クラスメートと向き合うと、無言で続きを促した。それを受け、あのさぁ、とクラスメートは胸のうちに抱える思いをぽつぽつ話し出す。
「……橿宮くんって、色んな人から相談受けてるよね」
 聞き役に徹している日向を感心するように見つめ、千枝は陽介に言った。日向はクラスだけでなく、街でも頼まれごとをされてしまうらしい。頼むほうも大胆だが、受けてしまう日向も豪胆だ。
「まーな」
 陽介もまた呆れたように二人を見つめる。そして日向を名前で呼ぶクラスメートに視線を移し、複雑そうな顔をした。
「花村どしたの?」
「いや、なんか橿宮のこと、名前で呼ぶ奴が増えたよなーって思って」
「あー、確かに」
 最初こそ、転校生呼ばわりされてきたが、大分月日も経ってクラスに馴染んだんだろう。砕けた態度で接するクラスメートが増えてきていた。
「いいことなんじゃん? 嫌われてるよか、マシでしょ?」
「そうなんだけどさ……」
「もしかして、橿宮くん取られちゃってイヤとか?」
 にやりと笑う千枝に、「ん、んな訳ねーよ!」と陽介は叫んだ。だがその顔は真っ赤で、説得力はない。
 千枝の笑みは深くなり、「そっか。そうだよねぇ。相棒取られるの、イヤだよねぇ」とにやにやしながら言った。肩が震え、吹き出すのを堪えている。
「だから、違うってーの! 俺はただ……」
 言いかけて陽介は口を噤んだ。俯く姿に「花村?」と異変を感じて千枝がその顔を覗きこむ。
 じっと握り締めた自分の手を睨み、言えるかよ、と陽介は思った。俺の他に日向を名前で呼ぶのは構わない。そこまで心は狭くないつもりだ。誰がどう呼ぼうと、勝手だろう。
 けど、いざ自分が日向を名前呼びしようとしても、口に出すのすら恥ずかしい、だなんて。簡単に言える奴等が羨ましい、とは口が裂けても言えない。
「……何で俺は出会った始めに名前呼びしなかったんだ」
 本気で悔やんでしまう。もしそうしていたら、今ごろ気兼ねなく日向、と呼べたかも知れないのに。
 頭を抱える陽介に「何か、重症っぽい気がするんだけど……。花村、大丈夫?」と千枝は気遣う。
「大丈夫そうに見えるかよ」
「見えない」
「……だったらほっといてくれ」
 即答され、はぁ、と地の底から響くような溜め息をつく陽介に、「駄目だわこりゃ」と千枝は軽く肩を竦めた。

拍手[0回]