心が狭い ペルソナ34Q小話 2013年04月29日 終礼が済み、柏木が教室から出ていく。 それと同時に、雪子と千枝が席を立つ。帰る支度を終えたカバンをそれぞれ手や背中に装着済みだ。「それじゃ、帰るね」「また明日!」 おざなりな挨拶を残し、雪子は前の扉から、そして千枝は後ろから急ぎ足で帰ってしまった。あっという間の出来事に、日向と陽介は返す言葉もなく、二人を見送る。「すげーな、アイツらの速さ」 頬杖を突きしみじみと言う陽介に、日向が苦笑した。「まあ、急いでるみたいだし。仕方ない」 雪子は急な団体が入ってきた、と助けを求める電話が、さっき携帯から掛かってきている。千枝も千枝で、待ち望んでいたDVDの発売日が今日らしかった。 取り残された男子二人はそろりと目を合わせた。 陽介が尋ねる。「俺らも帰っか」「そうだな」 日向は頷き、鞄を取った。 それから十数分後、日向らは途中で鉢合わせした完二を伴い、四六商店の軒先に置いてある冷蔵ケースの前にいた。完二から聞けば、りせも直斗を引きずり、どこかに行ったらしい。「隣のクラスにまで声聞こえたんすよ。何やってんだか……」 顔をしかめ、完二は蓋を開けたケースに手を突っ込む。取り出されたホームランバーに「お前、いっつもそれだな。あきねえの?」と陽介が呆れた。 完二は「いいだろ。好きなんだし」と陽介を睨む。「仲良しなのはいいことだろう」 完二の横から冷蔵ケースを覗き込み、日向は「これにしよう」とソーダバーを取り出す。二本の棒がさされた、半分に割って食べるタイプのものだ。 それを見た陽介が「あ、橿宮。それ半分頂戴。割り勘で」と頼んだ。「うん。そういうと思った」 じゃあ買いに行こうか、と店内に入りかけた時、完二が「ここはオレに奢らせてください」と申し出る。「あん時奢ってもらいましたから、そのお礼っす」「あれは俺が好きでやったことだから気にしないでいいのに」「いーや、もう決めましたから。いいですよね?」 念を押す完二に、日向は折れた。「じゃあお言葉に甘えようかな」「うっす!」 嬉しそうに完二は笑い、買ってきます、と二つのアイスを持って店内に入った。 逆に面白くなかったのは陽介だ。自分の知らない場所での出来事を持ち出され、急に疎外感を味わう。 腕を組み、俯いて口を尖らせる陽介に「怒らない怒らない」と子供をあやす口調で日向が、その頭を撫でた。「花村陽介はなんだかんだと心の広い人間だと俺は思っているが」 撫でる手を跳ね退けず、しかし不機嫌に陽介は言った。「お前に関してはちょっと狭いの」「ちょっと?」 僅かに身を乗り出し、日向が陽介を見つめる。気まずそうに視線を反らし口ごもった陽介は「……いや、かなり」と言い直した。「そうだな」 別段気を悪くする様子もなく、日向は口元をおかしそうに緩めた。「俺も陽介に関してはかなり心が狭いし」「……」 それはよく知っている。陽介は以前、いちゃもんをつけた女子高生の件を思い出した。あの時の日向を見て、もうコイツを本気で怒らせる馬鹿な真似はするまい、と心底感じたものだ。「お互い様だろうけど、完二は仲間だし。大目に見てやってほしい」 分かっている。完二が日向に懐くのは、純粋な尊敬なんだと。「分かったよ」と組んだ腕を解いて、軽く上げた。ここでいやだ、と言ったら、心が狭すぎる男になってしまう。「でも、この後に愛家で何か奢れよ」「はいはい」 口許を押さえ、小さく笑う日向の後ろで、「お待たせしました」とアイスを買ってきた完二の声が聞こえた。 [0回]PR
パフェ ペルソナ34Q小話 2013年04月29日 最近遠出してないから、と日向の希望で今日陽介は沖奈で彼とデートをした。沖奈なら、知り合いにばったり遭遇、なんてこともなく陽介としてもいい提案だとすんなり受け入れた。 封切られたばかりの映画を見て、昼食。買い物して、街をぶらぶら歩いて。デートではお決まりのコースだけど、相手が日向だと全然飽きない。 だけど今日はちょっと違ってた。いつもだったら立ち寄る本屋を素通りし、日向に連れられて来たのは喫茶店。始めて見たそこを、躊躇いもなく入っていく彼に陽介は首を傾げたが。「わざわざ沖奈誘ったのはこの為か……」 日向の前に運ばれてきたモノを見て、納得した。 向かいに座っている日向の顔が見えなくなるほどのパフェが、テーブルの上で存在感を醸し出していた。トールサイズのそれはグラスいっぱいにアイスやクリームが詰め込まれ、フルーツやプリン――小さなケーキまでも飾り付けられてる。「地元情報誌に載ってるの見たんだ」 いただきます、と言って早速日向はパフェの制覇に取り掛かる。上に乗って少しフォークで突くだけでも危うそうなフルーツをひょいと指で摘んで食べ、それからスプーンでクリームやアイスをどんどん口へ運んでいく。 見てるだけで胸やけしそう。日向ほど甘いものが得意ではない陽介は、コーヒーを飲んだ。舌を刺す苦味が、パフェを見て感じた胸やけのようなものを抑えて安心する。 割と日向は、子供っぽいメニューが好きな一面がある。それを隠したりせず、こうして堂々としている姿は、いっそ好ましい。 周りもそうなのだろうか。それとも男子高校生にでっかいパフェ、という珍しい組み合わせのせいか、そこらから視線が集中していた。 あからさまな好奇の視線に晒されながらも、無心で日向は食べ続けている。流石は相棒。陽介は内心拍手して褒めたたえる。俺じゃまず無理だ。「今度は菜々子も連れて来よう」「そだな。そん時は俺も連れてってくれよ」「パフェ奢ってくれるなら」「うわ、ひっど」 パフェはあらかた食べ尽くされ、グラスは空に近い。「しかしよく食べれたな」 感心して言う陽介に「スペシャル肉丼と比べたらたいしたことはない」と日向があっさり言った。「これは割とフルーツ多めだし。チョコレートソースも少なかったから陽介でもイケると思うんだが……」「んー……」 陽介は日向に手を伸ばした。口許についているクリームを指の背で拭い取り、自分の口に含んだ。 じんわり広がる甘みは、なるほど思っていたよりもあっさりしていた。「そうだな。今日みたいなのはともかく、ちっちゃいサイズだったら俺も食べていいかも」「うん。三人でまた食べに行こう」 日向は笑って言い、最後の一口を嬉しそうに食べた。 [0回]
サマーデイズ ペルソナ34Q小話 2013年04月29日 開けた窓から吹き込む風が、カーテンを揺らす。まだ太陽が高く昇っていない朝のせいか、居間はそれほど暑くない。 陽介は近くで小気味よくキーボードを叩く音を聞きながら床に座り、ローテーブルの上に置いた雑誌を読んでいた。昨日出たばかりの音楽雑誌で、最近CDを集めはじめたアーティストの特集が組まれている。 隣ではソファに座った日向が、真剣な表情でローテーブルに乗せたパソコンを見ていた。ネットに繋がれたその画面には、料理のレシピが集められたサイトが表示されている。肘を膝についた前屈み気味の体勢は少し窮屈そうだが、本人はそれに気を囚われることなく、マウスを操作していた。画面をスクロールし、じっとレシピを見つめ、かと思えば、材料を検索し、熱心に他を探し続けている。「陽介」 画面から目を離さないまま、日向が呼んだ。「今ジュネスでは何が旬で売れてる?」「んー?」 生返事をし、頁を捲る手を止めた陽介は、天井を見上げて考える。「今だったら……、やっぱ夏野菜とか、あと夏休みのせいもあってバーベキューの肉とかか。そういうのだな」「肉……。夏野菜……。どんなのがあったっけ、夏野菜……」 トマトも夏野菜だよな、と呟き、日向が文字を打ち込んでいく。真剣な横顔を見て「なんだったら後でジュネス行こうぜ。その後また探すのもありだろ」と陽介が提案した。「ついでに本屋とかよってさレシピとか載ってるの立ち読みでもいいだろうし」「……そうだな」 画面に意識が集中して気がそぞろになっている日向に、陽介の口許が僅かに緩んだ。 見つめられてることに気づかず、日向の視線はパソコンに集中したまま。妙に所帯じみた風に見えるけど、そこがまた好きだと陽介は思ってしまう。 夏休みも半ばまで過ぎたある日、突然日向から「パソコンからネットをさせてほしい」と頼まれた。昼も菜々子がいるので、献立を考える回数が増えたらしい。だが最近同じようなメニューになることが多く、料理のレパートリの貧相さに情けなくなったそうだ。 そこで研究がてら作れる料理の幅を増やそうと日向が選んだ手段はパソコンだった。堂島家にパソコンはなく、こうして花村家にあるものを使わせてほしい、と頼みに来ている。 一学期に何度も日向の弁当をご馳走になった陽介に、断る理由はない。彼に貢献して、少しでも喜んでくれれば幸せになれる。 それに単純な話、隣に日向がいるだけで陽介は満たされていた。会話がなくても、無理に話題を探す必要は彼の間にはない。 心地よい沈黙は相手が日向だから生まれる。 陽介は再び開いていた雑誌へ視線を戻した。「陽介」 それから十数分後。マウスをクリックしながら、画面に目線を固定した日向が陽介を手招きした。「これのレシピを印刷したいけど」 日向が指差す画面上には、トマトと鶏肉を使った煮込み料理のレシピが表示されている。材料の一覧を見て、こんなの作ろうとしてんだ、と陽介は感心しながら「りょーかい」と腰を上げた。「印刷すんの、それだけでいいのか?」「あと二三目星つけてるんだけど」「じゃあそれもプリントしちまえよ。レパートリ増やしたいんだろ?」「悪い。ありがとう」 感謝の言葉を背に受けながら、陽介は手早く居間に置かれた棚の上にあるプリンターに被せられた布を取った。父親の手伝いを家でも手伝わされているお陰もあり、慣れた手つきでケーブルを繋げる。 日向に代わってパソコンを操作し、電源が入ったプリンターからレシピが印刷されていく。吐き出された紙を束にして、それを日向に差し出した。「ありがとう」と日向が笑って受け取る。印刷されたレシピを順番に見て、「じゃあ行くか」とパソコンの電源を落とした。「行く? 行くって……どこに?」「ジュネスに行こうって行ったのは陽介だろ?」 丁寧にレシピを折り畳み、ソファ脇の床に置いていた鞄に入れた日向は立ち上がる。にっこり笑い、近づいた陽介の肩を軽く手の甲で叩いた。「パソコンのお礼。台所使っていいなら、どれか作らせてくれ」 どれか、とは印刷された幾つかのレシピのことだろう。「マジで!?」と陽介は驚き、そして言葉の意味を理解して満面の笑みを浮かべた。どうやら今日は、橿宮マジックを堪能させて貰えそうだ。しかも出来立てを。 よっしゃ、と大袈裟に喜び陽介はガッツポーズを取る。あまりのはしゃぎように、日向が「落ち着け」と窘めた。「じゃあ行くか。ついでにシフト入ってるクマの様子を見に行こう」「サボってなきゃいいけどな。あ、ご飯作ることは言うなよ。バレたら絶対うっさいだろうし」「そう邪険に扱うな。せっかく仕事頑張ってるんだ。ちゃんとクマの分も作り置きする」 それを聞き、陽介はちょっと残念になった。だがすぐ気を取り直す。クマのは作り置き。俺のは出来立て。なら出来立ての方がいいに決まってる。「はいはい、わっかりました」 納得した陽介に日向が「うん」と頷く。そして「行こうか」と鞄を手に持った。すぐ横を戸締まりを済ませた陽介が付き添い、二人は居間を出る。 静かになった居間。外に向かう二人の足音が、誰もいなくなった部屋に遠く残響した。 [0回]
安心? ペルソナ34Q小話 2013年04月29日 テレビに行く日の橿宮は、探索やシャドウとの戦闘に備え、準備に余念がない。だいだら.で前回の戦利品を売り、装備を整え四六商店でその日の予算ぎりぎりまで回復するアイテムを購入する。 仲間に負担を掛けないよう、リーダーだからと事前に自分でするところが橿宮らしい。かと言ってリーダーばかりに負担を掛けさせたくない俺は、出来るだけそれに付き合ってる。ありがとう、って橿宮は言うけど相棒なら当たり前だろ。「ヒールゼリー、マカの葉」 メモを見る橿宮の言葉に合わせ、俺はさっき四六商店で買った商品が入っている袋を覗き込んで確認する。「ある」「反魂香、カエレールとドロン玉」「ある」「それから……」 同じようなやり取りを何度か繰り返した。探索は一歩間違えると取り返しがつかなくなる事態にだってなりうる。入念にチェックし、うん、と頷いた橿宮は眼を通していたメモを畳んだ。「今日はこれが半分ぐらいになるまで粘るつもりでいくから」「なくなるまではしないのか?」「道具は余裕があるほうがいいだろう。ペルソナで大分補えるとは言っても、何があるかわからないし」 きっと周りの人間が聞いてたら訳わかんないだろう話をしつつ、俺達は最後の場所へ向かった。 完二ん家の隣にある辰姫神社。鬱蒼と社を取り囲むような木々の葉が、風に揺れてさわさわと音を立て、聞いてると少し落ち着かなくなった。 さっさと境内に入る橿宮を、俺は慌てて追いかけた。奴は数えるのも面倒になるぐらい来ているせいか、すっかり慣れてしまっているようだ。「……」 賽銭箱の前で立ち止まり、橿宮は空を仰ぐ。つられて俺も同じ方向を見上げると、屋根の上にキツネがいた。コーン、と一声高く鳴いて、屋根から飛び降りる。結構な高さがあったのに、軽やかな足取りで着地したかと思ったら、嬉しそうに尻尾を振って、橿宮の周りをぐるぐる走ってる。 人間だけじゃなくて、動物にも好かれてんだな。しゃがんでキツネを撫でる橿宮の背中を眺めて、俺は思った。キツネはうっとりと眼を細め気持ちよさそうだ。 ……何かすげー悔しいんですけど。 一頻りキツネを撫でた橿宮は最後にその頭に手をやって「それじゃ頼む」と言った。キツネは分かったと言わんばかりに鳴いて、素早く境内の後ろに引っ込む。 待つこと数分。戻ってきたキツネは器用に細長いものを背中に背負っていた。袱紗に包まれたそれは、橿宮がテレビで振り回してる日本刀が入っている。「……にしても何でわざわざコイツんとこに預けてるんだ?」 兼ねてから思ってたことを俺は橿宮に尋ねた。 しゃがんで受け取った袱紗を手に、橿宮が俺を振り向く。「叔父さんに見つかったらヤバいだろう。見つかった瞬間、多分外に出られなくなる」「……確かに」 それは大きな痛手だ。自分が身動き取れなくなると理解しているからこそ、橿宮も慎重にならざぬを得ないんだろう。こういう時、リーダーの偉大さをしみじみ感じた。 キツネが何か催促するように前脚を橿宮の膝に乗せる。「わかってる」と苦笑しながら橿宮は財布を取り出した。さっき四六商店で使ったものとは違う。正真正銘、アイツの財布だ。 疑問の欠片もなく財布から金を取り出す橿宮を「ちょっと待て」と俺は止めた。 橿宮がきょとんと、キツネは邪魔するなと睨むように俺を見る。「どうしてそこで金がいる」「どうしてって……。刀預かり金だけど」「コイツ、そこまで金がいんのかよ……」 回復させてもらってなんだけど、不信感たっぷりに俺はキツネを見つめた。 悪いか。 コン、と鳴いたキツネはそう言っているように聞こえる。開き直ってるな、コイツ。「……いいのか?」「いいんだよ」 ありがとう、とキツネを一撫でし立ち上がった橿宮は、事もなげに言った。「キツネと相談した上で金額決めてるし。それで安心買ってると思えば」「俺はお前の財布の中身が心配だ」 これは早々に他の奴らと相談する必要がありそうだ。自分のことだからって言っても、少しぐらい相談してくれれば良かったのに。 俺は深く深く溜め息を吐く。その意味を考えようともしない橿宮は「行こうか、皆待ってる」とキツネを伴って歩きはじめた。 今日は頑張って、金や素材集めするか。 少しでも相棒の負担を減らす決意をして、俺も橿宮の後に続いた。 [0回]
意思表示 ペルソナ34Q小話 2013年04月29日 その瞬間、俺はすごくびっくりした顔をしていただろう。 突然日向の取った行動があまりに衝撃過ぎて、陽介の思考は固まっていた。 くっついてた唇が離れ、身を乗り出していた橿宮がさっと元の場所に座った。自分がした行動を水で流すように、途切れた会話をごく自然に再開する。「……で、今日の放課後だけど」「ちょっと待ったぁ!」 もちろんはぐらかされる陽介ではない。興奮した面持ちで話を遮り、日向の腕を掴んだ。 欝陶しそうな目で見られるが、陽介はめげない。逸りだす心臓を宥めて唾を飲み込み、怖々と事実の確認をした。「お前、さっき俺にキスした? しちゃった?」「二回言うな」 日向は呆れて言った。視線が陽介をバカだ、と物語っている。 そして顔を陽介へと寄せ「夢だと思っているなら、もう一度してもいいけど」とからかうように笑った。「じゃあもう一回して」 しかし陽介は即座に頷いた。予想外の反応に、一瞬日向は面食らうが、すぐに落ち着きを取り戻し、言葉通り陽介にキスをした。唇同士が重なり離れる。欲を言えばもっと長い時間してもらいたかった。「……で、何でいきなりキス?」 ついねだってしまったが、そもそも不思議に思っていたことを陽介は尋ねる。日向から行動に出るのは滅多にないから珍しい。「してから聞くのか……」 さっきより呆れ果て、日向はゆっくり頭を振る。「い、いいだろっ。お前から――なんてそうそうないんだし」「そう思われてるだろうからしたんだけど」「へ?」 目を丸くした陽介の頬を、伸ばされてくる日向の手が撫でた。「陽介は、いつも自分だけががっついてると思ってるんだろうけど、それは違うってことを教えたかったんだ。俺だってお前と同じようなこと考えてる」 鼻先まで顔を寄せ、日向は悪戯が成功した子供みたいな笑顔を見せた。「言わなきゃいつまでも伝わらなさそうだから、宣言しとこうかと思って」 陽介は顔を赤くした。まさか日向がそこまで考えているなんて。嬉しくもあり、またちょっと気恥ずかしい。言ってくれればいいのに、と溢れる思いを持て余す。すっごく愛されてる気がする。 照れる陽介を眺め「そんなに喜んでくれるなら、これからはもっとしたいことを言おうかな」と日向が笑う。触れそうで触れなかった鼻同士がその拍子にくっつき、陽介をたまらない気持ちにさせた。 陽介は日向の両肩を掴む。「してもいいけど、俺だってお前にしたいことがまだまだあるんだし、こっちからも言わせてくれよ」 そう言って、今度は陽介から日向にキスをした。 [0回]